CISJ×日先研 合同研修会

2013-11-30

11月24日は休日を利用して、今年で第三回目となる日本インプラント臨床研究会と日本歯科先端技術研究所との合同研修会が開催されました。会場は東京スクエアガーデン。

両会ともに日本口腔インプラント学会の指定研修施設であり、会員数は合わせて1000名を超える大所帯です。日本有数の規模を誇る両会合同で勉強会を行い、インプラントに関する見識をより深めていこうとのことから、2年前より開催されております。私も今回は準備委員としてお手伝いさせていただきました。

会員発表に加えて、特別講演として救歯会主催 黒田昌彦先生、東京歯科大学教授 吉成正雄先生のご講演がそれぞれ行われました。黒田先生のご講演は初めて拝聴いたしましたが、歯を残すこと、そしていかに長期的予後が重要かということが強く伝わってきました。我々の目指さなければならない医療の原点が垣間見れ、非常に示唆に富んだものでした。

講演終了後には懇親会が開催されました。

懇親会の席では会員の先生方と色々とお話しさせていただき、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

思いを新たにまた日々の臨床に向き合って参ります。


カテゴリー ブログ

日本インプラント臨床研究会特別講演会

2013-11-29

11月23日は祝日を利用して、日本インプラント臨床研究会主催特別講演会が開催され、出席して参りました。会場は株式会社松風。

今回の講師は、本年の日本口腔インプラント学会にて専門医特別講演をされた、日本歯科大学歯科麻酔学講座教授、砂田勝久先生にお願いいたしました。

当会の特別研修会を担当しております関係で、砂田先生とは何度もメールでやり取りさせていただきましたが、非常に気さくで偉ぶらず素晴らしい方だと感じておりました。

当日は拡大理事会を途中退席して先生をお迎えに上がりました。初めてお会いした砂田先生は、まさに思った通りの方でした。こんな教授の下で研鑽できる医局員は幸せでしょうね。

講演内容は緊急時の対応に関するもの。非常に有意義な、まさに明日からの臨床に役立つものでした。この内容を3時間に渡り飽きさせず話せる技術にも感服致しました。

講演会終了後は、砂田先生にもご出席いただいて、当会忘年会が開催されました。今年も例年通り浅草の瓢庵。

会の方は大変盛り上がり、非常に楽しい時間を過ごすことができました。

翌日朝から日本先端技術研究所との合同研修会が開催されることもあり、私は忘年会終了後帰宅しましたが、皆は二次会、三次会へと流れたようです。タフですね・・・

 

 


カテゴリー ブログ

中野予防歯科研修会に参加

2013-11-28

今月も中野予防歯科研修会定例会に参加して参りました。会場はいつもの景山歯科医院。今回も衛生士の清水と共に参加いたしました。

演者は宇田川先生。最近オフィスを移転拡張されたとのことで、非常に多くの患者様より信頼を得ているドクターでいらっしゃいます。

中予歯研は非常に優れた研修会です。単なるケースプレゼンテーションではなく、ケープレ後、ドクター、歯科衛生士に分かれ、それぞれ熱いディスカッションが繰り広げられます。

このような研修会を主催されている景山先生には頭が下がります。誘っていただけたことに感謝です。診療時間を削っての参加は当院の患者様にご迷惑おかけすることになってしまいますが、得るものは非常に多く、必ず当院へも還元いたしますのでご容赦下さい。

今回もまた、清水共々大きな刺激を受け、思いを新たに臨床へ向き合うことを誓ったのでした。


カテゴリー ブログ

症例検討会に参加

2013-11-28

11月7日(木)は診療終了後、所属スタディークラブのひとつであるEEの症例検討会へ出席して参りました。会場はAP西新宿。今回は会長の大谷先生がイタリアで行われた非常に大きな学会において講演されてきたとのことで、その帰朝報告も兼ねての研修会となりました。身近な先生が日本のみならず世界で活躍されているのを拝見し、非常に刺激を受けました。

その他大学院生の大場先生、技工士の間中先生の発表と活発な質疑があり、充実した勉強会をなりました。


カテゴリー ブログ

ライブオペ見学会

2013-11-16

11月3、4日は休日を利用して、ライブオペの見学会に出席してきました。場所は静岡県三島市にある白鳥歯科インプラントセンター。

ヨーロッパ調のモダンな内装であり、調度品からちょっとした小物に至るまで、先生の拘りが感じられます。

白鳥先生は言わずと知れた日本におけるトップインプラントロジストの一人です。澤本先生からは日本一オペが上手いドクターと伺っており、この日がくるのを心待ちにしておりました。

初日はライブオペ概要説明とハンズオン。オペ内容は、インプラント埋入と同時のベニアグラフト、抜歯即時埋入、K2システムを用いたバーティカルサイナスリフト、上下顎臼歯部同時埋入およびBio-Oss移植の4症例です。それを一日でこなしてしまうとは。

夜は懇親会。それぞれご活躍のドクターであり、そんな方々の集まるこのライブオペ、白鳥先生の凄さを改めて感じました。飲み会は随分遅くまで続き、気付けば午前様。

二日目はいよいよライブオペです。

オペ室には見学用の部屋が隣接しており、オペの様子を具に見ることができました。

オペのスピード、正確さともに素晴らしく、見ていて非常に興奮しました。あっという間の4症例であり、充実した時間を過ごすことができました。参考になる部分も多く、是非自分自身の臨床にもフィードバックしたいと思います。また機会を見つけて見学に来たいですね。


カテゴリー ブログ