洗口液について🥛
みなさまは液体歯みがきと洗口液の違いについてご存じでしょうか❔
液体歯みがきとは、薬効成分の入った液をお口に含んですすぎ、その後に歯磨きをすることでその効果を発揮するものになります。薬効成分が奥まで届きやすく、研磨剤が入っていないため歯への刺激も少ないなどの事が特徴です!
洗口液とは、歯磨き後の補助的なツールとして使用していただくものです。最後に使用していただくことで、薬効成分がお口の中にとどまり様々な効果を発揮することや、磨き残しのカスやネバつきなどさっぱり洗い流してくれる事などなどが特徴です。また、目的に合わせて効果の高い洗口液を選べるのも特徴です!
当院で取り扱っています洗口液を左から順にご紹介します✨
🔷DENT Check-up フッ化ナトリウム洗口液0.1%【ライオン】
・う蝕(虫歯)リスクの高い方や根面う蝕のリスクの高い方におすすめです😎
・毎日の使用に適した濃度フッ化ナトリウム濃度450ppmFで初期のう蝕に対して再石灰化の促進や歯質 強化することができます!
・使用後の吐き出しができる未就学児は5㎖、学童以上で7㎖、成人10㎖です🥛
・1日1回の使用で就寝前がおすすめです🌛
🔷モンダミン ビットプロ
・3つの薬効成分で歯肉炎(歯ぐきの炎症)や口臭の予防におすすめです😎
CPC:殺菌成分。原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ
GK₂:抗炎症成分。歯肉の腫れを防ぐ
TXA:出血予防成分。歯肉炎による歯肉からの出血を防ぐ
・使用後の吐き出しができる年齢から使用ができます🥛
・1日4回までの使用で食後や就寝前がおすすめです🌛
🔷モンダミン ワンショットプロ
・CPC(殺菌成分)の高活性処方で長時間の殺菌効果を高く発揮し、GK₂(抗炎症成分)も配合されています✨
・1日1回の就寝前の使用で、口腔内細菌の増殖を予防します!
・当院では外科手術後のセルフケアとして使用しています🏥

これらを目的、用途に合わせてご案内しております✨
使用に関するご質問などはお気軽に歯科衛生士にお声がけください🙂↕️