審美セラミック治療とは、「歯の色」「歯の形」「歯並び」を美しくするための治療と認識されています。
しかし実際には、前述のように「美しい歯肉(歯茎)」が美しい口元には必須です。
この「美しい歯肉」の回復こそが歯周病専門医としての主たる分野です。
日本人(成人)の約80%が、程度の差こそあれ歯周病にかかっていると言われています。また、歯周病は痛みがなく進行するSilent Disease(沈黙の病気)と言われています。
歯周病治療をせずに修復・補綴治療を行うことは、基礎工事をせずに家を建てるに等しく、せっかくきれいなかぶせ物を入れても長持ちしません(以下参照)。
自覚症状がないからと放置せず、的確な診査と適切な
治療により健康な歯肉を手に入れた上で審美セラミック治療を行う必要があります。
歯周病専門医は歯周病治療のプロです。
残念な結果にならないためにも歯周病コントロールを
しっかりする治療を行います。
審美セラミック治療は、詰め物・かぶせ物を装着するだけではありません。
歯並びの悪さ、あるいは矯正治療や過度なブラッシング等に伴う歯根の露出は歯肉のバランスを崩し、審美性の低下を抱きます。そのような時、威力を発揮するのが「歯周形成外科:Periodontal Plastic Surgery(PPS)」です。
歯周形成外科とは歯肉の位置を移動したり、歯肉結合組織等を移植したりすることにより、歯肉のバランスを整える手法です。
歯周形成外科の詳細は歯周病のページをご参照ください。
歯周形成外科と補綴処置(かぶせ物)とを組み合わせた審美セラミック治療症例を以下ご紹介します。
価格は約330,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。
![]() |
前歯の審美性改善を求めて来院された患者様です。前歯3本には歯冠長延長術、左右犬歯には露出歯根面被覆術という歯周形成外科を施すことにより歯肉のバランスを整え、最終補綴物として前歯3本にオールセラミッククラウンを装着しました。笑顔の美しい口元を獲得することができ、患者様も大変満足されております。 |
歯周形成外科は技術を必要とします。
またこの工程は歯周病専門医が非常に得意とする分野でもあります。
歯肉の美しさも兼ね備えた適切な美を求める方は一度当院にご相談ください。
当院では、プライバシーに配慮した個室にて行うカウンセリング、優秀な歯科技工士との連携、精密な治療を可能にする歯科材料の使用など、様々な点に配慮し、より高い審美レベルと患者様の満足感向上に努めております。
その他の症例は症例集をご覧ください。
お口の状態により、治療法は異なります。
以下に症例別の治療法をご紹介します。
このようなご要望には「コンポジットレジン充填」「セラミックインレー」「ハイブリッドセラミックインレー」をお勧めします。銀歯のつめ物を除去し、セラミックインレーを装着するとこのようになります。
価格は約110,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。
![]() |
・審美性に優れる。 ・変色しにくい。 ・摩耗しにくい(耐久性がある)。 ・汚れが付きにくい。 ・金属アレルギーの心配なし |
---|
![]() |
・審美性はセラミックインレーより劣る。 ・変色することもある。 ・歯に近い硬さなので対合歯に優しい。 ・金属アレルギーの心配なし。 ・セラミックインレーに比べて安価 |
---|
このようなご要望には「オールセラミッククラウン」「メタルセラミッククラウン」「ハイブリッドセラミッククラウン」をお勧めします。
銀色のかぶせ物を除去し、オールセラミッククラウンを装着するとこのようになります。
価格は約165,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。
![]() |
・審美性に優れる。 ・変色しにくい。 ・摩耗しにくい(耐久性がある)。 ・汚れが付きにくい。 ・金属アレルギーの心配なし |
---|
![]() |
・裏側に金属を使用し、耐久性を高めている。 ・オールセラミックよりもやや審美性に劣る。 ・変色しにくい。 ・汚れが付きにくい。 ・金属アレルギーの可能性あり。 |
---|
![]() |
・審美性はオールセラミックより劣る。 ・変色することもある。 ・歯に近い硬さなので対合歯に優しい。 ・金属アレルギーの心配なし。 |
---|
変色した歯や隙間の空いた歯を、あまり削ることなく改善する方法として、「ポーセレンラミネートべニア」があります。これは歯の表面のみを薄く削って、薄いセラミックを張り付ける手法です。
以下に、テトラサイクリンによる変色歯を「ポーセレンラミネートべニア」により改善した症例をご紹介します。
価格は約330,000円(税込)。リスクとしては、過度の衝撃で割れる事があります。
![]() |
幼少期にテトラサイクリン系抗生物質を服用することによって生じたと思われる歯の変色を主訴に来院されました。歯の色を隠そうと、コンポジットレジン充填をされた跡がみられます。歯を一層削り、ポーセレンラミネートベニアを装着しました。幼いころからのコンプレックスから解放され、患者様には非常に喜んで頂けました。 |
![]() |
・付け爪のように、歯を薄く削った部分にセラミックを貼り付け、歯並びと歯の白さを改善します。 ・変色しにくい ・汚れが付きにくい ・オールセラミッククラウン法より耐久性に劣る |
---|
当院では、審美セラミック治療に関しての疑問・不安・質問などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いません。私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
当院で治療した症例をビフォア・アフター形式でご紹介します。
ご興味のある方は症例集をご参照ください。
料金表はこちらです。